ドライフラワー作るなら
初めてでも失敗しないお花達のご紹介。
ドライフラワーに向いているお花の中でもおすすめのメンバー
- バラ
- スターチス
- 千日紅
- カスミ草
- ユーカリ
- あじさい
1種類だけを飾っても絵になりますし、このメンバーだけでスワッグもいい感じに仕上がっちゃいます!
ドライフラワーの作り方は
ハンキング(吊るす)以外にシリカゲルやグリセリンを使う方法などもありますが今回は最も簡単なハンギングでご紹介です。
ホントにただ吊るすだけなんですが、
注意点を書くとすれば
- ドライになってくると茎が痩せてきてしまうので、束ねるのは輪ゴムにしておく方がいいです。
- 出来上がりの見た目の好みによりますが、葉は少なめか、ほとんど取ってしまうほうがいいでしょう
- 直射日光はダメです!
- 風通しがよく、湿度の少ない場所に吊るします。
後は水分がなくなるまで待つだけ。2週間くらいかかります。
ただ、カスミ草はハンギングで逆さにするより、花瓶に挿したまま(水が入っていなくてOK)ドライにするのがおススメです!
この方がカスミ草の丸くてふわっとした感じを残せます。
スターチス。これは絶対できます笑!! 綺麗に色が残るし、ピンクや黄色、紫、青など色んな色があるので是非(^.^)
千日紅もスターチスと同じくらい簡単で色も綺麗に残りますが、茎が細いので注意が必要です。あまり茎が細い物は避けるか、茎を短くカットしてしまうと上手くできると思います。
薔薇。香りもあって見た目も華やか、色もよく残ります。バラは以外と失敗がないです。咲きすぎた花はよくないので、「花瓶に挿して楽しんでから×」ではない方がいいので、そことトゲにだけご注意を。
ユーカリ 花はないですが、簡単で1本だけもおしゃれに飾れちゃうのでおススメです。種類もたくさんあるのでお好みの種類を選ぶのも楽しいかもしれません。スワッグを作るのにも大活躍してくれます。
あじさいはグリセリンを使うのもいいですが、1番綺麗に咲いている時期ではなく、終わりかけの、お花に水分がなくなってきている頃に吊してドライにするのが1番簡単です。ほとんど終わりの(ほぼ枯れてる?)くらいのアジサイなんて、何もしなくてもほぼドライフラワーになっているので花瓶に挿しておけばOK!
飾り方も色々♪
スターチス
千日紅
バラは花びらも素敵
ユーカリ
楽しんでみてください(*^^)v
2件のコメント